
ども、マッツンです!
今回はWordpressを使ってブログを運営している方に向けて、超簡単にお問い合わせフォームを設置する方法、手順をご紹介!
「Contact Form 7」というプラグインを使えば、誰でも簡単に自分のブログにお問い合わせフォームを設置することができます!
作ったお問い合わせフォームをメニューに表示させる方法も合わせて解説していきます!
①プラグイン画面から「Contact Form 7」を検索しインストールしよう
まずは普段みている管理画面から「プラグイン」に行き、検索欄に「Contact Form 7」と検索します!
出てきたやつが上の画像ですね。
赤丸で囲っている「今すぐインストール」を押します!


「インストール中…」から「有効化」に変わります!
「有効化」になったらそこをクリック!

すると画面が切り替わり「プラグインを有効化しました。」と出ます!
さっきまでなかった「お問い合わせ」が左の欄に出てますね!押してみましょう!

こういう画面になります!
「コンタクトフォーム1」をクリックしましょう!

これがお問い合わせフォームの中身になります!
ここでいろいろと編集ができますが、今はこのままで!
赤丸の「ショートコード」はあとで使うので、ここで一旦コピーしておきましょう!
②固定ページ「お問い合わせ」を作成しよう

プラグインをインストールしただけではブログに反映されません。
ブログにお問い合わせフォームを設置する為には、固定ページを作成する必要があります!
まずはユーザーさんに見られる「固定ページ」を作成しましょう!

内容を書いたら、好きなところでさっきの「ショートコード」を貼り付けましょう!
実際のプレビューはこんな感じ!

ご自身の編集画面右上のプレビューを押して、どんな感じで反映されるのかが見れますので、確認しながら固定ページを作成していきましょう!
作成できたら一度「公開」します!
③作った固定ページを「メニュー」に反映させよう

最後の一手間です!
ここからは使っているテーマによって反映させる方法が違うようですので、僕が使っている「ATLAS」のやり方になりますのでご注意くださいね!
ATLASの場合、「外観」→「カスタマイズ」にいきます!
カスタマイズ画面左にある「メニュー」をクリック!

「項目を追加」を押し、さっき作った固定ページ「お問い合わせ」を選択します!

あとは上にある「公開」を押すだけで完了となります!
公開したらブログのメニューバーにちゃんと設置されてますね!!

これでお問い合わせフォームの設置は完了となります!!
お疲れさまでした!!( ´∀`)
あとは、コンタクトフォーム1を好きなように編集するだけですので、がんばってください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
でわー!( ´∀`)