
きのみるダイアリー:脈絡もゴールもなく気ままに今の心情で適当に書くただの日記
はいどうもー、マッツンですー!
今回はただの日記です!
ゆったり書いて行きますよー( ´∀`)
カナダワーキングホリデーから帰国して1ヶ月がたった今の心境
今日は10月13日(土)
約一年ぶりにアニソンカバー系イベントに出演して歌ってきます!
いまはそのリハーサル前ですwww
なんでかトリ(出番が一番最後)を任されたので若干あがってますwww
はい。
まーなんやかんやあったカナダワーキングホリデー。
ほんまに色々ありました!(過去のブログみてね)
帰国してから会う人に一番聞かれるのは
「英語はどうでした?ぺらぺらになりました?」
って質問。
結果はブログに書いてるのでみてね!
簡単にかくと、ペラペラにはならなかったです!
みなさんが思ってるほど喋れないし、一年海外にいただけでそんな簡単に喋れないですね!
そんな感じ!
でも個人的に英語力に関しては結構満足してます!
全く聞き取りも喋りもできなかった人間が、一年で聞き取り60%、喋り40%くらいできるようになったんですからね( ´∀`)
行ってよかった、その一言につきます。
行って良かったのは英語力だけじゃなく、人間力にも影響していて。
帰国していろんな人、本当にいろんな人に会いました!
中でも僕を知ってくれている友人たち。
彼らが口を揃えていうことは
「あれ?なんか変わりましたよね、オープンになったというか明るくなりましたよね。」
と。
カナダワーホリに行って一番変わったこと、得たものは
【度胸と色々と向こうでやり遂げた事による自身】
です。
もっというと【人間力】。
ワーホリに行く前は、自分でいうのもなんですが、まぁ「変な奴」でした。
言語化が難しいんですが、いるじゃないですか、なんか変な奴って。
なよなよしてる訳でもなく、オタクでもなく、ヤンキーでもなく、なにか当てはめ難いなんとも言えない奴。
それでしたw
今と以前を比べて変わったのは、人に対する自分の度胸、いうなれば「人見知りがなくなったちょっと自身のある人」です。
以前は自身なんて皆無でしたし、僕は人見知りをする人なんだって自分にマインドコントロールしてたので、人とのコミュニケーションもなかなか難しい人間でした。
それが今は「え?人見知りってなに?ってか逆に人見知りって失礼じゃない?なに私人見知りなんですーって、自分で殻に閉じこもる事を肯定して逃げてるだけじゃんね」ってなふうに思ってます。
人って変わるもんですねー( ´∀`)www
そうさせたのは、やっぱり全く英語ができないおっさんが単身なにも知らないわからない土地(海外)に行って、テレビの中でしか知らなかった「外国人」と生で触れ合って、知って、理解して、友達になって、彼らと生活をして、コミュニティを作った事が大きいですね。
山上りもそうですし、現地のとある大会で優勝したのもそう、ブログを通して色んなかたとお話できたのもそう。
全てが僕の今に繋がっていたんだなと思います。
偉そうな事を言ってますが、本当にそうだなと思います。
なので、ワーホリに行くのって、一種の自分探しというか、人格形成にはもってこいな制度なんじゃないかなって感じました。
英語も身につくし、現地でのコネクションもそうですし、僕みたいにSNSやブログで情報発信すれば読者さんもできて友達もできますし、デメリットがない自分への投資だなーって思います!
迷ってるひとは是非行きましょう!絶対何かしらでプラスになって還ってきます!
ワーホリに関してはそんなところで。
次!
僕のこれから
ツイッターを見てくれてるひとはご存知かもしれませんが
10月15日〜リゾートバイトに行きます!
2月末までリゾート地でバイトして、それから予定通りオーストラリアに行こうと思ってます!
リゾートバイト、リゾバとはなんぞやって事ですが
簡単にいうと「有馬温泉とか熱海とか草津とか、全国各地にあるぞくにいうリゾート地での住み込みバイト」です!
住み込みなので基本的にお金はかからず、働いたぶんの給料がそのまま貯金なりに回せるという資金集めにはもってこいな労働形態の1つです。
で僕は次のオーストラリアワーホリで車が欲しいので、その車代と色々買いたいものの為に約5ヶ月間お金を貯めようとリゾバに行きます!
一発目は長野県の白樺湖という小リゾート地でのバイトが決まったので、それに明後日から行ってきます!
目的は貯金もありますが、山登りが目的ですwww
登るぞ八ヶ岳!!!
その期間は当ブログ「きのみる。」も、ワーホリ記事は一旦おやすみし、リゾートバイトについての記事がメインになります!
リゾートバイトってどんな感じなのか、実態とかをみなさんに発信して行ければなーと思ってますので乞うご期待!!!
ほんまは色々他にもやりたいことあるんですけどね、それはまた別の機会に!!
では今回はこの辺で!
でわー!