8月も10日が終わろうとしていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
僕は現在、登録制の日雇いバイトで食いつなぐ生活をしています。
さて今回は、渡航まで残り1ヶ月を切ろうとしているので、今までしてきた渡航の準備ややってよかったこと、今の心境などを書いていこうと思います!
Contents
ワーホリに向けて準備したこと
ざっと箇条書きにしました!
- キャッシュパスポートの手配
- 航空券の手配
- 海外保険の手配
- ワーキングホリデービザの取得
- 日本ワーキングホリデー協会のセミナーや英会話レッスンへの参加
- 一人暮らしの退去手続き
- 一人暮らしのライフラインの解約手続き
って感じで準備自体は半分くらい終わった感じです!
キャッシュパスポートの手配
キャッシュパスポートについてはこちらの記事をご覧ください!→→→こちら!
ワーホリだけではなく、海外留学や海外旅行に行かれる方は持っていって損は無いものですので、ぜひ!オススメです!無料ですし!!
航空券の手配
渡航日は9月半ばで、カナダトロントへの直行便のお値段、なんと17万円!
たけーわ
ってことで直行便は諦めて乗り継ぎ便を手配しました。
成田発アメリカ経由トロント行きです。
お値段なんと、、、、約8万円!!!ありがとうエクスペディア…!!!
乗り継ぎ便を利用される人はトランジット時間(乗継時間)を計算しましょう。
国際線のトランジット時間は最低でも1時間30分は見ておいた方がいいみたいです。
めっちゃ並ぶし入国審査や荷物チェックでかなり時間がかかるみたいです。
アメリカ経由でもESTAという入国の際に必要な手続きを事前にネットから申し込まないと、入国できない可能性があるみたいなので、アメリカ経由の場合にもESTAの申請はしておきましょう。
海外保険の手配
海外保険で有名な会社といえばAIUですね。
利用者も多いことからトラブルの対応などはスムーズに行ってくれると評判です。
しかし保険料が高い。。。
ワーキングホリデー用のプランだと安くても1年間25万円。。。
死亡保障とかいらないからもっと安くならないかなーって思って他の保険会社でも探していたら見つけました!
ここはクレジットカードとかで有名なJTBグループの保険会社です。
tabihoという海外保険商品でも有名ですね。
何故ここにしたのかというと、一番は保険料。
AIUが約25万円なのに対し、ジェイアイ傷害火災は約16万円!
補償内容は違いますが、どちらも病院へかかった治療費は無制限で出ます。
ぶっちゃけそれだけで良いので、僕みたいなお金がない渡航者には強い味方です!
口コミも見かけないので、ジェイアイの対応がどうなのか心配ですが、それはまた実際こちらの保険を使う機会があれば記事にしますね!
ワーホリビザの取得
ビザの取得が一番苦労しましたw
日本ワーキングホリデー協会のスタッフさんに手伝っていただきながらなんとか無事に取れたって感じです。
一人じゃ絶対無理でしたw
日本ワーキングホリデー協会について
ここは他の留学エージェントと違って、登録費5000円払えば3年間有効な会員になれます。
会員特典として、会員限定の英会話レッスンやビザ手配のお手伝い、渡航者の交流パーティーなどがあり、登録費以上のリターンが得られます。
他にも留学やワーホリの悩みや疑問質問などが気軽に聞けるカウンセリングも実施していて、スタッフさんも皆さんフレンドリーですごく頼もしい存在です。
他の留学エージェントは何かと手数料が高かったりして、実際に必要なお金以上のお金が発生するので、エージェント選びに迷ってる人は是非「日本ワーキングホリデー協会」にアポイントを取ってみてはいかがでしょうか!
日本ワーキングホリデーの交流パーティーや英会話レッスンへの参加
ワーホリ協会さんで毎月開催されている交流パーティー。
毎回約20人ほどの渡航予定者や帰国者、渡航を検討中の方など様々な人と交流できるパーティーです。
このパーティーに参加して多くのお友達と知り合えました。
ワーホリ関係なく遊べる友達と出会えたのはすごく幸せなことだなぁと思っています( ´∀`)
また、AUSのネイティブの先生の英会話レッスンもあって自分のレベルの低さに危機感を覚えるなど、英語に対してちょっとだけ向き合えるようになりました(`•ω•´)
これからすること
- 引っ越し作業
- 役所への届出などの手続き
- 渡航に必要なものの準備
- スマホの休止手続き
- SIMフリースマホ購入
- 国際運転免許証の取得
くらいです!
引っ越し作業は月末にするし役所の手続きも引っ越してからだし、他のことはまぁ無くてもいいかな程度なのでw
今の心境
楽しみな反面、心配です。
現在の僕の英語力じゃとてもじゃないけど外国人と英語を使って意思疎通ができるレベルじゃないので、あと1ヶ月でどこまでボキャブラリーを身につけれるか、英語に慣れるかが重要な気がします。
英単語はやってりゃ覚えるけど、接続詞など文法に必要なものは勉強しないとヤバいですw
あとお金。
現在60万円しかないのでどれだけ日雇いバイトで貯めていけるのかが一番の心配事です(;^∀^)
この英語力だと現地でのバイトもなかなか見つからないだろうと思っているので、最悪6ヶ月で帰国する羽目になりそうw
草生やしてますけどそんな呑気な話じゃないです、やばいですww
ってな感じで、最後までお読みいただきありがとうございました!
でわー!
こんにちは!
2回目の質問失礼します。
いま保険に入ろうとしているところなんですが、賠償責任があるとないとでは全然金額が違うのでつけるべきか迷っています。必要性はありますか??
ちあきさんこんにちは!
賠償責任って、故意ではなく間違って相手に怪我や相手の物を壊してしまった場合の保険、いわば相手にかける保険って事なので、個人的には入ってた方が良いのかなって思います!万が一の時の保険ですからね( ´∀`)
逆に自分がしっかり注意していれば入る必要はないですし、いまのところ僕を含め知り合いにも個人賠償責任を使った人はいません!
ただそこはお金とご自身の思いやり精神との相談ですので、しっかりお考えになってお決めになられた方が良いと思います(*´-`)