やってまいりました「トロントワーホリを振り返ろう!」のコーナー!
第3回目!
今回もトロントワーホリ3ヶ月目の出来事の振り返り、今の心境、4ヶ月目の目標の三本立てでお送りします!
Contents
カナダ・トロントワーホリ3ヶ月目にあった出来事
11/16〜12/15までにあった主な出来事!
- サンタクロースパレードにボランティアで参加した
- ジャパレスのキッチンを1ヶ月で辞めた
- ラーメン屋のサーバーでバイト開始
- スマートサーブの勉強を開始!が・・・
- 残高が$1000切った(約10万円以下)
こんな感じ!
サンタクロースパレードについては以前書いた記事をご覧ください!
3ヶ月目の悩みは、やはりお金と仕事です。
ジャパレスのキッチンを1ヶ月で辞めた。
辞めた理由は主に2つ。
- 給料
- 人間関係
そうです、どっちも辞める原因の2大巨頭がこの職場にあったんです!アメイジングですね!!
給料に関しては僕の確認ミスで、キッチンでもチップが貰えるもんだと思ってました。
最低時給の$11.16でチップなし、週に4日で毎日4時間しか入れない=毎月約$700じか稼げない=家賃とメトロパスと携帯代を払えば終わり。
賄いもでない(5時間以上働けば出るみたい)ので食費と交際費が稼げないので、赤字。
人間関係はねー、まずオーナーがねぇ。お店が暇な時は優しいんですが、忙しくなると途端に厳しくるんですよ。
あと従業員も全員日本人で、ちょっと陰気な空気感をお持ちの方々。
肌に合わないなーって思って辞めました。お金も稼げないしね(>_<)
ラーメン屋のサーバーでバイト始めました
キッチンは肌に合わなかったので、今度はサーバーの仕事をしてみたいと思って応募したお店で、現在働いております。
サーバーをして思ったのは、やっぱり僕は人と接する仕事の方が楽しみややり甲斐を感じます。何よりチップと賄いが貰えるってのが個人的には大きいです。
でも、今働いてるお店は週1しかシフトに入れないので、他のバイトを探しています。
知人の紹介でバイトに応募したんですが、うまくいけば年内には働けるかなーって感じです。まぁキッチンなんですけどね( ´∀`)
スマートサーブの勉強を開始しました!がしかし・・・
トロントのあるオンタリオ州でお酒を扱う仕事に従事する場合、必ず「スマートサーブ」という資格を取得しなければいけません。
これがあれば、bar、お酒を提供するサーバー、LCBO(リカーショップ)などで働けます!
トロントでお金を稼ぎたい方は、チップが貰えるサーバーのアルバイトがオススメですが、その前にスマートサーブを取りましょう!
っていう考えでスマートサーブを勉強してるんですが、全然進んでないです。
もちろん全部英語。
しかも30日間という期間制限があり、2回までテストを受けることができるのですが、2回とも落ちるとまたお金を払う必要があります。
日常会話では使わない専門用語のオンパレード、その意味を調べて問題の意味も調べてーってしてたら残り6日でテストに合格しないといけなくなって焦ってます(;^^)
残高が$1000を切りました
キャッシュパスポートの残高が約$600、カナダの銀行の残高は約$300。
切実にやばい
日本の口座には帰りの飛行機代のみ入ってるので、これは使えない。。
早くバイト見つけないと切実にやばいです。
って感じで、3ヶ月目の出来事はこれといって特に変わった事はありませんでした!
平凡な日常が続いております。
4ヶ月目の目標
ってことで4ヶ月目の目標はこれ!
- スマートサーブ取得
- 新しいバイトゲット
の2つ!
とりあえず目下の目標はスマートサーブを勉強してテストに合格することかな。
英語力もあんまり変わってないし。
あ、そうそう、学校卒業が1月12日なんですが、その翌日に友達とニューヨークへ旅行に行って来ます!
僕が大好きな海外ドラマ「ホワイトカラー」の舞台にもなったニューヨーク。ロケ地巡りできたらいいなー。
あとは今応募中のバイトが決まればバンフに向けての準備が進みます。
カナディアンの紹介なのでトントン拍子に行くと願ってます( ^∀^)
トロントワーホリ3ヶ月経った今の心境、今後の見通しなど
今の心境は、前ほど日本に帰りたいって欲がなくなりましたw
前は何かあるごとに「帰りたーい、帰りたーい、あったかーい我ーが家ーが待ってーいるー♪」って歌うほどだったんですが、こっちでのコミュニティや人脈や安定ができてくると、ホームのような感覚になるんですよね。
ワーホリっていう期間限定の1年間ですが、妙に情が湧いて来たりして。住めば都って言葉がぴったりです。
トロントって、良くも悪くもさっぱりしてるというか、その反面人の暖かさもあったり。
いろんな人種がいる街で、お互いがお互いの文化や個性を理解してうまく回ってる街、それがトロントです。
仕事も人の紹介やコネクションが大事になってくるし、みんなが知らないような仕事を紹介してもらえたりする可能性だってあります。
そういった事を踏まえると、トロントで生活する事はコミュニケーション能力の向上や、いい人間関係を構築する能力のトレーニングにもなって、大人になるってこういうことかーと実感できる街でもあります。
人は一人じゃ生きていけないってのを体感できます。
いい街ですよ、トロント。だんだん好きになってきましたw
今後の見通し(プラン)について。
今後の予定は、上にも書いた通りで、学校卒業したらニューヨークへ、その後ちょっと働いてバンフへいきます。
前の記事ではウユニ塩湖に行くって書いたんですが、多分いけないですwwお金がないwww(すまない友よ)
バンフに行く前にハウスキーピングのバイトが見つかればいいなー。
バンフに行ってから仕事探してたら滞在費でお金飛んでいきますからね。
バンフにいく目的は、友達作りと英語力向上です。
ネットの情報だけの判断ですが、バンフには出稼ぎでくるカナディアンや各国の若者が集まるみたいで、友達作りには最適らしい。
トロントより日本人も少なく、日本語で生活できない環境なので英語を使って生きて行くしかない環境に身を置いてみたいって好奇心です。
ハウスキーピングの寮に住めれば生活費も抑えられて貯金もできて、環境は本当に良い!!!みたいです。
まぁそんな感じで、とりあえずバイトを見つけるのと、スマートサーブの勉強を頑張ります!
ちょっと長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました!
でわー!!