今回はワーホリのコンセプト「全く英語が喋れない状態のにワーホリに行けば喋れるようになるという都市伝説の検証」の定期報告シリーズです!
はやくも3ヶ月が過ぎ、4ヶ月目に突入しました!
はやいですねぇ。
渡航する前は「3ヶ月もあれば英語なんて余裕で喋れてるやろ」と思ってました。
結果から言って「余裕ではないが喋れてる」「文法とかむちゃくちゃで単語を繋げて喋ってる」のが現状です!
そんな感じの事を書いていきます!!
ワーホリ3ヶ月が経った僕の英語力
さて、まずはみなさんに見ていただきたい記事があります!
前回書いた記事ですね!
まずはこっちを見てから戻って来てください!!!
お帰りなさい!
では現在の英語力についての続きを。。。
なんも変わってないです!ごめんなさい!!!( ;´∀`)
側からみたら、変わってない事はないみたいなんです。
全く話せない英語力が少しだけ成長したみたい
担任の先生曰く「マッツンはこのクラスに来た時より格段に英語が理解できている。なぜなら最初来た時は私の質問や授業内容がわかってなかった。今は授業内容や私の話を理解して返答できている。これはすごく良い事だ。そのまま頑張ってくれ。」って言われたり。
外国の友達には「お前の文法はめちゃくちゃだけど、言いたい事は言えてるしこっちも理解できてるから成長してるよ!」って言われたりします。
けど
自分では成長していると実感できてないんだよぉぉぉ!!!
確かに知ってる単語やその意味が増えた事、ネイティブ相手にラーメン屋で働いてる事によってリスニング力(相手の言ってる内容の理解)は上がってます。
けど話すという事に関してはほとんど進歩してない。
例えば「私はラーメン食べたい」「私は昨日仕事をした」「その日、仕事、ある」「今日の授業、終わる、何時?」「私は家に帰る、その後私はメール、送る」みたいに、単語を繋げて話してるだけで、しっかりとした英文で会話はできていません。
理解してる簡単な文法は話せますが、それ以外になるとまるでダメ。
文章を組み立てる時間もかかってスムーズには話せないって感じですね(>_<)
もっと日常会話で使う文法のボキャブラリーと単語を増やさないと・・・ってのが課題です。
今後の目標、課題など
課題は上記の通り、日常会話で使う文法とボキャブラリーと単語のインプット&アウトプットです。
学校が残り1ヶ月を切った事で、毎日長時間英語に触れれる環境がなくなります。
なので今よりも英語を使わなくなるとどんどん忘れていってしまう恐怖もありーの、早くバンフに行かなければという焦りもありーの。
ここにきて結構アタフタしてます。。。
目標は早くバンフに行って今よりももっと厳しい英語環境に身を置いて友達を作る事です!
なんでバンフに行くのかはこちらの記事の下の方に書いてありますので、気が向いたらみてあげてください。
そして、まだまだ先のことですが、プランとして。
カナダワーホリが終わったらいったん帰国して準備が出来次第オーストラリアワーホリに行こうと思ってます。
結構まえから計画している事ではあるんですが、ビザの申請基準や渡航時期、僕の歯の状態やお金面などがまとまってないのでなんとも言えない状態です( ´∀`)
とりあえずはいったん帰国するつもりです!
その前にバンフ行ってお金稼いでトロント戻って来て友達にお別れを告げて帰国って流れですね!
短いですが、今回はこの辺で!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
でわー!!!