今回は僕がトロントで4ヶ月間通ったESLスクール「Quest Language Studies」について書いていこうと思います!
ここが良いよ!とか、ここはダメだね!とか、オススメなのかオススメできないとかとか。
っても語学学校はここしか通った事がないので他の学校との比較はできませんが、僕の主観で簡単にレビューしていこうと思います!
ググれば出てくる事は書きません!通ってた僕が思った事を書くので結構辛口かもw
Contents
なんでQuestを選んだの?
カナダワーホリについて相談していた日本ワーキングホリデー協会さんで、語学学校を決めましょうかって話になって。
その時に最初は違う学校を勧められてたんですがその学校、なんていうか、パンフレットが気に入らなかったんですww
「んー、他に授業料が安いとこないですか?」
って言って出して貰ったパンフレットの中に目を引くものがあって。
学校の雰囲気とかもよく、大規模校より中小規模校がよかったのでここに決めたって感じです!
学校の雰囲気は?

実際学校に通って感じた雰囲気は「先生との距離が近い」「アットホームな雰囲気作りを頑張ってる」って感じです。
先生については後述するとして、結構アットホームですね。
めっちゃアットホームではなく、ほどよい距離感っていうんでしょうか。
授業は真面目にしながらも休憩時間やアフタースクールではフランク。もちろん先生にもよりますけどね。
そんな感じです!
立地はどこ?便利?
立地はダウンタウンのCollege駅から歩いて30秒くらいです!
メイン通りのYongeストリートにあるので歩いて10秒の所にセブンイレブン、ティムホートン(珈琲屋)、ハンバーガー屋、歩いて2分の所にマクドナルド、セカンドカップ(珈琲屋)などなど。
学校終わりにどこ行くにも便利な場所ですし、近くにたくさんのお店があるので学校終わりにバイトを探しやすい&通いやすいのはメリットです!
立地はすんごく便利な場所ですね!
ちなみにQuestに置いてあるコーヒーよりセブンイレブンのコーヒーの方が安いし美味しいです!
どんな先生がいるの?
先生はフランクな先生、クールな先生、情熱的な先生、変わってる先生、声がでかい先生、オラオラ系なスラングめっちゃ使う先生、ダメな先生とバラエティに富んでます!
良い先生はすごく良くて、授業がわかりやすいしシッカリ生徒の発言回数とかキャラクターとか理解して楽しく授業を勧めていくし、先生の性格も尊敬できるくらい!
僕が苦手な先生は年寄りのお爺さん先生と、女性で前髪パッツンな高身長デブのほほん先生。苦痛でしかなかったw
お爺さん先生は自分の教え方が悪いから生徒が理解できてないのに、何回も質問したら急に怒ったり、僕の友達をバカにして頭叩いたり、自分の生徒ですよ!?理解できない(^_^;)
女性の先生はテスト中に僕が携帯使ってるって思い込んで責められたり、ホワイトボードになんて書いてるか分からない程の字の汚さだったりホニャホニャ喋るから聞き取れないしで途中からその人の授業行かなかったくらいには苦手でしたw
っても、どうやらここの学校は給料が安いらしく(先生談)、それで辞めていく先生が多いので結構ころころ変わります!
良い先生と普通の先生、ダメな先生の割合は個人的に3:4:3くらいですね!
日本人比率はどのくらい?
日本人ね、めっちゃ多いです!w
僕が行ってた9月18日〜1月12日までの4ヶ月間だけかもしれませんが(多分そんな事ない)。
ざっと3〜4割は日本人じゃね??ってくらいには多かったです!
全体の比率でいうと、体感で日本人3割、コリアン2割、ブラジル3割、中国/チリ/サウジアラビア/フランス/メキシコetc…の少数が2割って感じでした!
結構偏ってるなーってのが正直な感想です!
授業料安いからかな( ̄▽ ̄)
授業はどんな感じ?

友達のハジメくん。とリョウちゃん。と僕のバナナ。
この学校のウリがなんなのかパンフレットやHPを見てもわかりませんが、個人的には「かなりバランスの良い会話重視型な授業方針」だなって思います。
僕が受けてたコース「Core English」という基本的なコース。
- 1ピリオド:文法(Grammar)
- 2〜4ピリオド:コミュニケーション(Olar)
これが午前中のみ。
お昼休みを挟んで午後の授業
- 5〜6コマ目:選択授業
- 7コマ目:選択授業
という感じです!
選択授業は1週間ごとに違う授業が受けられるので気に入った先生の授業、苦手だから伸ばしたいと思ったらその授業を取れます!
1日のはじめに文法を抑えて、2〜4ピリオドでその文法を使うコミュニケーションの授業+新しい単語、リスニングに特化した授業が各ピリオドに組み込まれています!
午後の選択授業は自分が必要な授業を選んでました!発音の授業やスピーキングの授業、イディオムの授業など結構いろんな種類の授業があります!
結構いいバランスだと思いません?
で、実際の授業なんですが、先生によって進め方が違う!
これはどの学校でもそうだと思います。
教科書だけ使って学校が指定してるものだけ使って淡々と進める先生、自分で用意して本来の教科書には無い独自の教材を使って進める先生、本当にさまざまです!
ちなみに僕の担任の先生は生徒に楽しく会話をさせようと色んな独自のアイディアでゲーム感覚な授業をしてくれました。
時にはNetflixの映画を使ったり、時にはyoutubeにある音楽を使ったり、時にはイラストを使ったりと、自発的に楽しく英語を話させようとしてくれる先生でした!
そんな先生もいます!けど中にはなんの面白みもなくただ授業を進める先生もいて、悪く書くと当たり外れがあります(^_^;)
そしてこの学校には大事なルールがあります!
English Only Policyがある!が…
English Only Policyというのは「英語しか話してはいけません」というルールです!
母国語を学校の中で話すとペナルティカードというものにスタンプが押され、スタンプがたまるとペナルティが課されます!
ただ、実際は注意はされるもののそんなに厳しくはなく、みんなこそこそ話してますw
授業中はさすがにみんな気をつけてますが、休み時間などは結構話してますね(^_^;)
これも先生によって違ってて、授業中でも母国語に寛容な先生やめちゃめちゃ厳しい先生がいます!
電子辞書やスマホの操作は禁止
電子辞書を持ってくる人は結構いますが、この学校では使えません!
分からなかったら英語で意味を聞けという方針だそうで。
「いやいや、英語で意味聞いても分からへんから電子辞書あるんやん!」
ってこっちからしたら思うんですが、ボキャブラリーが増えてくると、あーこれと似た意味なんだーって、だんだんと分かってきます!
最初は大変だと思いますが。。
でもこれも例によって、先生によって全然違うのでなんとも言えないです(>_<)
Quest Language Studiesはオススメできる?

とまぁ色々と書いて長くなってしまいましたが、結論から言うと
オススメします!!
どんな人にオススメなのか

地下のビリヤード台。板を付ければ卓球もできるよ!
Questは次のひとにオススメです!!
- 学費を抑えたい人
- 英語初心者でも英語を頑張って話したい人
- 日本人多いけど気にしないよって人
- 立地の良い学校がいい人
- マンモス校はちょっと…って人
- カレッジや大学進学を考えてる人
- 卓球とビリヤードをしたい人
カレッジってのは日本でいう専門学校みたいなところらしいです。
Questはレベルが中級以上(確か7以上かな)になるとAPPというカレッジや大学に進学できるコースへ切り替えることができます!
これ目当てで入校してる生徒も結構いました!
以上がオススメの理由!
逆に、日本人を避けたい人にはオススメできない学校ですね。
一番いいのは学校は決めずにトロントにきて、色んな語学学校の体験授業を受けてみて決める方法です!
どの学校でもやってると思いますが、生徒獲得のため、飛び込みで体験授業をしている学校がほとんどだと思います!(確かな情報じゃなくてすいません)
最後に

1階のエントランス。
これからワーホリや留学でトロントへ渡航される方がこの記事見て参考にしていただけたら幸いです!
なんやかんやありましたが、僕の中でQuestはトロントワーホリの大きな思い出で、そこでしか出会えなかった友達や先生、ここで学んだ事は海外生活でかなり生きてるなーと卒業してから思います。英語以外にね。
実際にトロントでの友達ってほとんどがQuestの友達ですし、全く英語が話せなかった僕を4ヶ月でレベル6、中級にまで上げたってのはすごいんじゃないでしょうか。(実際はレベル3くらいなんじゃねって思いますがそこは黙っておきます)
語学学校選びで迷われてるかたは、上記のオススメ理由を参考にして決められたらいいのかなと思います!
ちょっとでも「んーーーーーー」って思ったら他の学校の方がいいかもしれません!
長くなってしましましたのでこの辺で!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
でわー!!!