みなさん、イヤホンは何を使ってますか?
有線?首かけ?それともヘッドホン?
ぼくは先日メインスマホを iPhone11 にした事で、もともと使ってた有線のイヤホンが使えなくなったので、前から気になってた完全ワイヤレスイヤホンを買いました!
これがかなり「コスパ最強」だったので今回は!
初めて買った完全ワイヤレスイヤホン、Soundcoreの「Life P2」をiPhoneユーザーが使って実際どうなの!?ってレビューをしていきます!
この記事はこんな人にオススメです
- 安めの完全ワイヤレスイヤホンを探してるけどどれ買えばいいかわからない人
- 安くてもそこそこ使える完全ワイヤレスイヤホンを探してる人
- iPhone11や他iPhoneとの相性を知りたい人
Contents
Soundcore Life P2を買った理由

iPhone11を買ったから

いままで使ってたスマホは全てイヤホンジャック付きのスマホだったので、有線イヤホンを使ってたんですよ。
ただ今回iPhoneに変更したので、いままで使ってた有線イヤホンがほとんど意味をなしてない(´-`)

カラオケ行って練習中の歌をスマホで録って、カラオケ帰りに聴いて、いいのが録れたらツイッターにupする。という趣味があるんですが(謎)
それができないってのも地味にストレスになってました!
AirPods Proほしい!けどたけーよ、他に安くてそこそこ使えるやつないの?あ、あったわ

よしじゃあ完全ワイヤレスイヤホン買うか!どれにしよ!!!
ってググったんですが、やっぱ一番いいのがAirPods Pro、とにかくいい、ノイズキャンセリング機能ほしい、でもクッソ高い。3万て。アホかて。
って事で他に安くてそこそこ音楽聴けて、通話にも使えて、着け心地のいいワイヤレスイヤホンないかなーって調べてたら、ガジェマガのトーマスさん( @gadgetKaeru )のこの記事をみつけて即購入を決めました!
Ankerと他レビューサイトが推してる Soundcore Life P2の「ウリ」

ここでは、公式のAnkerと、Soundcore Life P2をレビューしてるブロガーさんたちがこぞって推してる「ウリ」をまとめました!
※Ankerとは:元GoogleエンジニアやGoogle社員たちによって建てた会社。主にモバイルバッテリーなどのスマホ関連製品のハードウェアブランド。今回のSoundcoreはAnkerのオーディオブランドで姉妹ブランドという位置付け。
Soundcore Life P2は通話時の「クリアな音声、ノイズキャンセリング」

ノイズキャンセリング機能を使ったクリアな音声通話がウリの1つ!
なかなかのクオリティで通話できるみたいで、周りの音を排除して声だけを相手に伝えてくれる、そんなイメージです!
ただし、音楽を聴く時には使えないので、僕らがイメージしてる「全部ノイズキャンセルできるやつ」ってわけじゃないので注意!
Soundcore Life P2は最高峰の「IPX7防水性能」

って人が大半だと思います!僕もよくわかってません!
ややこしいのでめっちゃ簡単に書くと
「水に沈めても不具合が出ない防水性能を持っているよー、そういう国際標準規格だよー」
です!
雨に打たれてもOK、汗ももちろんOK!水泳は…ダメ!ってことでしょう!多分!
Soundcore Life P2は遅延を感じない「aptXコーデック対応」
って聞こえてきます!いま聞こえた!聞こえたよ!
これもめっちゃ簡単に書くと
「遅延、しません!絶対!!ほんとほんと!信じて!!」
です!
規格とか知りたいひとはエレコムさんのこのページみてね!
上記Soundcore Life P2の「ウリ」に対する実際に使ってる僕のレビュー

iPhoneユーザーで初めて完全ワイヤレスイヤホンを購入しようか迷ってる人が気にする項目が「音質」と「遅延」じゃないでしょうか!
今回はこの2つを実際iPhone11を使ってる僕が解説していきます!他の項目についてはまとめてパパパっと解説しますね(´∀`)
iPhone11で使うSoundcore Life P2の音質は「普通、値段相応」
通話時:100点
音楽鑑賞:60点
音質に関しては、通話時にノイズキャンセリングか効いてるのか、めちゃめちゃクリアに声が聞こえます!通話時のストレスはないです!
ただ、通常の音楽鑑賞は、まぁまぁ普通かな。
高い音は若干しゃりしゃりする、低音のズンドコズンドコ感はあんまり無い、ボーカルは聞き取りやすいまとまりのある音。という印象的な音作りをしてます!
音質にこだわる人はがっかりするレベルだと思いますが、5000円にそこまで求めるものでもないでしょう!
iPhone11で使うSoundcore Life P2は「遅延する」
iPhone11でSoundcore Life P2を使うと
- Youtubeは0.01くらい遅延するが問題ない
- スマホゲームは明らかに遅延する
- ツイッターなどアプリの操作音がワンテンポ遅延する
こんな感じです!
「ウリ」にしているaptXコーデックは、残念ながらiPhoneシリーズには対応していません!
iPhone11はAAC/SBCという規格にしか対応してないのでaptXには対応してません、残念!
Soundcore Life P2のウリをモロに蹴飛ばしてますねw
Youtubeに関しては、動画の途中で広告に入るときに若干の遅延を感じますが、動画視聴中の遅延はほとんど感じないです!0.01秒くらいの遅延は感じますが全然気にならないレベルです!(´∀`)
スマホゲームは主に遊戯王デュエルリンクスをやってるんですが、明らかに全てワンテンポ遅れるので、そこが大丈夫ならって感じです!
その他実際使ってみて感じた Soundcore Life P2の良いところまとめ
- 大小さまざまなイヤーピースがあってフィット感は間違いなく最高
- 特別な設定なしですぐに接続できる手軽さ
- 充電はケースに入れるだけ、ケースの充電もUSB-Cなので汎用性が高い
- 雨に濡れてもガシガシ使える耐久性
- 次へ、戻る、停止、再生がイヤホンで操作できる
- これで5,000円切ってるのがそもそもスゴイ
特に不満がない!
逆に良いところしかないので、完全ワイヤレスイヤホンの入門機にはぴったりすぎて怖いくらいです!
なによりもこれで5,000円切ってるのが信じられないくらいのコスパの良さ。
イヤーピースもいろんなサイズが付属してるので、耳に合わないって人はいないんじゃないでしょうか!

左のは説明書
悪くはないけどSoundcore Life P2の改善してほしい点まとめ
- 音量調整がイヤホン単体ではできない
- 物理ボタンが少し硬い、押しにくい
- イヤホンのLEDが謎に点滅する
全体的に悪くない仕上がりになっているので欠点を探すほうが難しいLife P2ですが、強いて挙げるならこれらかな!
音質もフィット感もいいんだけど、イヤホン単体で音量のあげさげができたら完璧でした!
あと、なぜかイヤホン着けてるときに音楽を聞いてないとLEDがずっと点滅してるので、夜間は地味に目立っちゃいますね!
この部分ね

追記:2020/02/26【自転車に乗りながらの通話は使い物にならない】
今日Soundcore Life P2を使って自転車に乗りながら通話してみました!
相手の声はクリアに聞こえますが、こっちの声が相手に届かない or 途切れ途切れに聞こえるようで、自転車に乗りながらの通話は使い物にならなかったです!
推奨使用環境は、歩きまたは止まってるときなど、室内が理想的です!
Soundcore Life P2を取り入れて僕の生活はこうなった

首元に垂れていたコードがなくなった。当たり前のようですが本当に大きいです。
歩くときとかPCいじるとき、いろんな場面で首元のコードがすれて雑音が入ったりと、なにかと邪魔だった。その事に気がつけました。ほんとストレスだったんだなぁと実感してます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭)))
通勤の満員電車の中でもたまにコードが誰かにひっかかったりしてたので、それを気にしなくて済みます!
副業でUber Eatsの配達をしてるんですが、配達中でも片耳ですがイヤホンをして音楽きいたりできるのでほんと便利
もう戻れないです、グッバイ有線イヤホン。
Soundcore Life P2レビューの総評、まとめ

- これで5,000円はコスパよすぎ!
- iPhoneユーザーにはあまりオススメできない(aptX非対応の為)
- Androidユーザーには超おすすめ(aptX対応機種のみ)
- 一度使ってしまうと、有線イヤホンには戻れないほど快適
- 防水最高
- 接続が超簡単
- フィット感ハンパない
- 通話音質は最高、音楽鑑賞は無難
- バッテリー持ちが長い
- 普段使いでの遅延は気にならない
- 電車や人混みの中でも音切れがない、ペアリングが安定してる
率直な感想としては、買ってよかった!
ここまで有線イヤホンのストレスがなくなるとは思ってなかったし、正直他の人のレビューみてても良い事しか書いてないし、5,000円だしあんま期待せずに使ってみたら、思った以上に音質もよく使い勝手もいい!

個人的に気になってた「満員電車や人混みの中では音が切れる、ペアリングが安定しない」っていうレビューが散見されましたが、僕のはめっちゃ安定してました!個体によるのかも!
さすがネット民から絶大な信頼を得ているAnkerブランドって感じですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭)))
ただ、iPhoneユーザーは上でも触れた通り、Life P2のウリのaptXが対応してないので、若干の遅延は覚悟しましょう!
それでもエントリーモデルとしては正解だと思うので、迷ってるならこれで良いと思います!
もし万が一不具合が出ても18ヶ月以内なら対応してくれるので安心ですね!詳しくはこちらをご確認ください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
(๑˃̵ᴗ˂̵)<でわー!
[…] […]
[…] […]